
#13 "a munificent gifts"
Issued 2021.05.20
Print Laser/Risograph
24pages
Size:A5
24~36copies
on sale↓
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER
ギャラリー世田谷233
祖師ヶ谷大蔵riotbeer
汽水空港
百年の二度寝
※作家名をクリックするとSNS等に飛べまっす。
↓Entry (ページNo / title / 作家名) ↓
Cover (head/tail)
TReC1and2
P1
「コラージュ」/ 百年の二度寝
Comment
「いつもとちょっと趣向を変えてコラージュ作品です。」
P2-3
「ずっとあなたがいてくれた第11話、第12話」/ 比良岡美紀
Comment
「前回お休みしてしまった連載は、今回2話掲載していただきました。新たな事実が明かされます。この先もどうぞお付き合いください」
P4
「ままならない」/ はらだようこ(アマヤドリ)
Comment
「売ることについてのエッセイ?です」
P5
「うつろの始原児」/ 青月妖
Comment
「5月下旬にギャラリー・世田谷233様で個展を開催するのですが、その描けた分の中で一番お気に入りの拙作はDMに使用し、そして2番目にお気に入りの拙作を今回載せて頂く事にしました。タイトルも自分にしては無い頭を絞って考えただけあってお気に入りです。」
P6
「絵画教室第十一話」/ Redvelvetcake
Comment
「」
P7
「TReC-OOKING vol2」/ TReCOOKING
Comment
「マッサの作り方」
P8
「積読のすすめ」/ cate books
Comment
「わが家の中でも比較的長く積まれている不思議な一冊です。今回もよろしくお願いします。」
P9-10
「street portrait of AZURER #1122」/ 境 貴雄
Comment
「日本では古来より、小豆は赤色という特徴から邪気を払う魔除けとしての役割を担い、幸福をもたらす食べ物として用いられてきた。季節ごとに小豆を用いた和菓子を食べたり、祝い事で赤飯を炊くことも、幸福を祈願する意味がある。小豆をヒゲに見立てたファッション「アズラー」は、国籍・人種・民族・宗教・ジェンダー・年齢・職業を問わず、様々な人たちがモデルとして参加し、現代における「魔除けの肖像」として、差別や暴力のない平和な世界への祈りが込められている。」
P11-12
「Vaccine」 / 董建民
Comment
「初めまして、台湾出身のフォトグラファー、董建民(トウケンミン)と申します。 233ギャラリーの中根さんへのご紹介で、作品を応募しに参りました。 ちょうど6/9~21まで、個展を開く予定なので、作品を載らせていただきたいと幸いです。 今回の展示のタイトルはVaccine(ワクチン)です。 是非、ご検討を宜しくお願い致します。」
P13
「So strange but pop」/ 15min records
Comment
「Centers everywhere margins nowhere」
P14
「スクエア―パンツ」/ TReC1and2
Comment
「スクエア―パンツを知っているかい?」
P15
「SAME SAME SAME BUT DIFFERENT」/ sxsxsxbx
Comment
「SAME SAME SAME BUT DIFFERENT」
P16
「No one's there」 / TReC1and2
Comment
「昔はたくさんいたのにね。」
P17
「Painkiller_012」 / n.k.n
Comment
「」
P18
「風のおくりもの」 / 白黒ええよん
Comment
「とあるギャラリーのオープン記念のグループ展に参加させていただくことになりました。その時描いた絵のテーマがなんだか好きになり、別の描き方のもつくりたくなったので描きました。棚ぼた、ラッキー!といった感じです。グループ展の作品は、夢中で描いているうちに元々あった木が埋もれてしまった(たくさん降って来たためです)ので、今回は木を消してしまわないよう気を付けました。見方によっては顔に見えるシリーズの作品がまたひとつ増えました。皆様に益々素敵な風が吹きますように。」
P19
「cpnyk1」 / cpnyk1
Comment
「。」
P20
「おーもりんごの結婚」 / 人間国宝おーもりんご
Comment
「おーもりんごの結婚とご挨拶」
P21
「アルーパラタ」 / TReC1and2
Comment
「シェムリアップの北朝鮮レストラン。」