
#15 "RUN FAST FUN blast MOTIONS"
Issued 2021.07.30
Print Laser/Risograph
20pages
Size:A5
24~36copies
on sale↓
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER
ギャラリー世田谷233
祖師ヶ谷大蔵riotbeer
汽水空港
百年の二度寝
※作家名をクリックするとSNS等に飛べまっす。
↓Entry (ページNo / title / 作家名) ↓
Cover (head/tail)
TReC1and2
P1
「TReC ZINE CLUB」/ TReC ZINE CLUB
Comment
「おかげさまで15号目。」
P2
「コミュニケーション新時代?」/ はらだようこ
Comment
「コミュニケーションのアップデートってできるかな?」
P3
「電話してもいいですか?」/ きのこちゃん
Comment
「さみしいから電話します。」
P4
「portrait of AZURER #265」/ 境 貴雄
Comment
「日本では古来より、小豆は赤色という特徴から邪気を払う魔除けとしての役割を担い、幸福をもたらす食べ物として用いられてきた。季節ごとに小豆を用いた和菓子を食べたり、祝い事で赤飯を炊くことも、幸福を祈願する意味がある。小豆をヒゲに見立てたファッション「アズラー」は、国籍・人種・民族・宗教・ジェンダー・年齢・職業を問わず、様々な人たちがモデルとして参加し、現代における「魔除けの肖像」として、差別や暴力のない世界への祈りが込められている。」
P5
「コラージュ」/ 百年の二度寝
Comment
「」
P6-7
「ずっとあなたがいてくれた第14話、15話」/ 比良岡美紀
Comment
「連載小説の第14話と第15話です。前話までに明らかになった、欠落した記憶。今回の二話でその輪郭だけでも見えていたら嬉しいです。そして次回以降、物語は佳境へ差し掛かる…(予定)。」
P8
「So strange but pop」/ 15min records
Comment
「Centers everywhere margins nowhere」
P9-10
「側道」/ TReC1and2
Comment
「人に見られていようがいまいが育つんだよねー。」
P11
「0714」 / cpnyk1
Comment
「0714」
P12
「積読のすすめ」/ cate books
Comment
「今回は積読なのにちょっとした思い出のある本です。」
P13
「山岳地帯の詩202108」/ 白黒ええよん
Comment
「8月ということで末広がりを祈念しつつ山を描こうと思い、大好きなモチーフのひとつ三角たちをひたすら描きました。今までで一番たくさん描いた気がします。題名は、最近アナログの作品でシリーズ化しているものと同じにしてみました。特別の番号です。」
P14
「絵画教室第十二話」/ Redvelvetcake
Comment
「」
P15
「ピエロっぽいオリキャラの絵」 / 青月妖
Comment
「」
P16
「そこに貴方がいた」 / いつも静かに笑っている人
Comment
「思い出の場所です。」
P17
「アルーパラタ」 / TReC1and2
Comment
「ありがとうクメール」