
#6 "LOCAL HERO'S"
Issued 2020.10.24
Print Laser/Risograph
24pages
Size:A5
30copies
on sale↓
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER
ギャラリー世田谷233
祖師ヶ谷大蔵riotbeer
汽水空港
※作家名をクリックするとSNS等に飛べまっす。
↓Entry (ページNo / title / 作家名) ↓
Cover (head/tail)
TReC1and2
P1
「バナナが好きすぎて。」/ 本屋しゃん/なかむらしょうこ
Comment
「バナナが好きすぎて、この日はバナナと一緒に美術館に行った。」
P2-3
「ずっとあなたがいてくれた②③」/ 比良岡美紀
Comment
「初の恋愛小説第二話と第三話を掲載していただきます。まだまだ続きますのでよろしくお願いいたします!」
P4
「So strange but pop」/ 15min records
Comment
「Centers everywhere margins nowhere」
P5-6
「餃子と私」/ 百年の二度寝a.k.a.むかで屋Books
Comment
「」
P7
「いてふちる」/ みさきたまゑ
Comment
「575」
P8
「ゆめのつづき-番外編-」/ Akari
Comment
「とある日の、ゆめのかけらたち。」
P9
「Social distancing Apartment」/ TReC1and2
Comment
「Diana F+」
P10
「きおくをきろく」/ i my me
Comment
「きおくをきろく(記憶を記録)と名付け、描く+撮る+書くことをしています。 日常の隙間にあるおもしろいことをいつも探しています。」
P11-12
「street portrait of AZURER #1078」/ 境 貴雄
Comment
「日本では古来より、小豆は赤色という特徴から邪気を払う魔除けとしての役割を担い、幸福をもたらす食べ物として用いられてきた。季節ごとに小豆を用いた和菓子を食べたり、祝い事で赤飯を炊くことも、幸福を祈願する意味がある。小豆をヒゲに見立てたファッション「アズラー」は、国籍・人種・民族・宗教・ジェンダー・年齢・職業を問わず、様々な人たちがモデルとして参加し、現代における「魔除けの肖像」として、差別や暴力のない平和な世界への祈りが込められている。」
P13
「Wise Man in the Domain of Fools」/ Casanova Nobody Frankenstein
Comment
「A visual-representation of challenges I have faced as an intellectual in the USA. Drawing is Zebra ballpoint pen, BIC-medium ballpoint pen, and blood of artist, on fine sketchbook paper」
P14
「ピカ銃」/ よた
Comment
「」
P15
Special Thanks
P16
「本屋について語るとき 僕の考えている事」 / BOOKSHOP LOVER 和氣正幸
Comment
P17
「絵画教室第四話」/ Red velvet cake
Comment
「」
P18
「なびく」/ 宇佐美 貴世
Comment
「2020年に世田谷区内でフィルムで撮った風になびく木の写真です。自分でもどうして、この写真を撮ったのかよくわからないけれど、、、不思議な写真だと思います。」
P19
「おーもりんご」 / おーもりんご
Comment
「ただの自己紹介です。よろしくお願いします。」
P20
「曼殊沙華」/ 栗山 心
Comment
「秋の下北沢の風景や日常。英語で俳句の説明を加えてみました。」
P21
「アルーパラタ」/ TReC1and2
Comment
「さようなら、ベトナム。」
P22
「荷造り」/ TReC1and2
Comment
「安全な場所へ安全に行く旅行なので、おやつ多めです。」